夫に転職を考えさせるにはどうしたらいいですか?
現在夫は販売業です。
販売業はどこも一緒なのかもしれませんが、給料は安い、休みが少ない、残業が多い状況です。
帰宅は早くて夜10時、遅いときは1時ごろ。もちろん残業代は出ません。
休みの日はしっかり休んでほしいのですが結局出勤しています。(お給料なし)
現在、子供が一人で私は育児休暇中です。もちろん復帰予定です。
私も旦那も高望みはしておらず、家庭を大事にしたいという考え方なのですが…
子供が小学生ごろには、夏休み・GW等にどこか連れて行ってあげたいのですが、旦那の休みが少ないため、このままではそれもできません。GWもお盆も年末年始の休みもなく、連休も滅多なことがない限り取れず。
私自身、家族旅行を経験したことがなかったため、自分の子供にはしてあげたいのです。
そして、いろいろ考えていた矢先、店長降格になりました。
これを機に転職の話をしましたが、反応がイマイチです。
ハローワーク等でこんなのがあったよ、と見せると興味は示しますが、それだけ。
しっかり考えて、というと「店長降格なって、頑張ろうかなって思ってるとこだから今は無理。それに今辞めたら最悪やん」と。(会社側に印象を悪くするという意味で)
私はむしろ、降格になったからこれを機に…と思ったのですが。
今の会社でずっと働いていく気なの?と聞くと「うーん…」とそんな気はない模様。
夫はもう30前半ですし、私は、転職するなら今のうちだと思っています。
現にハローワークで求人を見ていると、35歳未満の募集が多く…。

夫に、真剣に転職を考えさせるにはどうすればいいでしょうか?

長文を読んで頂きありがとうございました。
個人的な意見ですが・・・


私(男)としては奥さんに仕事の事を言われると疲れてしまい、何も相談できなくなってしまいます。

十分お悩みは理解できますが、できれば何も言わず応援してあげて欲しいと思いますよ。


ただ、旦那さんが誇りを持って働いているのか?転職出切るか不安で居続けるのか?にもよりますが

まずは現状の問題や思いをヒヤリングしてみてください。

何にせよ批判や文句はさけた方がいいですね。



給与が安かろうが忙しかろうが、笑顔で応援してくれる奥さんが理想です。(私の意見・・・)
現在56歳。30年近く働いてきた職場が倒産し(卸商社のルートセールス)、やっと見つかった配送のアルバイトをしています。
しかし、もともと体力には自信があるほうではなく運転の気疲れ、運搬の疲労で膝を壊し
休職中です。
これを機に、長く勤められる仕事を探してますが書類を送っても「今回は残念ながら・・・」の返送ばかりです。
若い方達も就職難なのにこんなおじさんはもっと大変なのは承知しています。

自分でも探していますが、いい中高年の就職サイトをご存知の方がいらっしゃいましたらご連絡いただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
警備はいかがですか?
本当に人手不足な業界は、もう警備くらいしか無いです。


世の中は就職難だけど、うちは人手不足だよ!


なんて言う人もいますが、選んでいるから人手不足なんです。
ハローワークの公共職業訓練についてお聞きします。
この職業訓練のビル設備科に興味があるのですが、警備で自己啓発でビル管、消防乙4・7、
危険物乙4なんかを取得はしているのですが本当のビル設備管理の仕事は経験がなく(警備・設備ごちゃ混ぜの現場)、電気関係や工事なんかは全く素人です。

もし離職し無職となりビル設備科へ入所希望した場合、ヘタに資格を保持していると多少の経験者と見られて合格しづらいものでしょうか?

どうしてもビル設備の勉強や電気の基礎を勉強して警備から設備へ行きたいと思っています。

まとまりの無い文でしたが、回答よろしくお願いいたします。
警備から設備に移行したいのであれば、電気の基本を勉強して、
「第2種電気工事士」の免状をゲットして下さい。

他に、冷凍機やボイラー、危険物などの資格もありますが、
それらは、後からでいいんです。まず電気です。

この資格があると、消防設備関係の試験で、
免除科目が出来たりします。
(本当は、免除しない方が得点を稼げれるのですが)

一応、電気についての知識がある者とみなされます。
実技もあるので、結構、苦労は大きいが、是非、挑戦して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN